1. トップページ
  2. 資格一覧
  3. 第三種電気主任技術者

第三種電気主任技術者

The third kind electrical chief engineer

国家資格
第三種電気主任技術者

第三種電気主任技術者とは

電気主任技術者試験(略称:電験)は、第一種、第ニ種、第三種の3種類があり、第三種は通称、電験三種と呼ばれています。

第三種電気主任技術者は、50,000V未満の電気設備及び5,000KW未満の発電設備の維持や運用、管理が可能となる国家資格で、取得することで国内に設けられている大多数の受電設備が管理できるようになります。

電験三種には、受験の他に本校の電気電子学科の様な認定校で学び、決められた単位を取得し法律に則った実務経験を積むことで、試験を受けずに実務経験で取得できる認定制度も設けられています。

第三種電気主任技術者に合格するには

第三種電気主任技術者試験の合格を目指す方法はひとつではありません。

認定校である専門学校や高校に通って認定を受けることもできますし、独学で教材や通信教育を利用して学ぶこともできます。

第三種電気主任技術者は国家資格の中でも難関の部類とされている資格です。
本校の電気電子学科ならば、卒業することで認定が受けられ、実務経験2年で取得することができます。

試験で取得する場合は、二次試験が無く学科試験のみとなっており、受ける科目が4科目と決まっていますので、広い出題範囲のなかでもポイントを絞り集中して勉強することが重要となります。
ポイントとして、電験三種の各試験科目を基礎からしっかりと勉強することは言うまでもなく、計算問題も多く出題されますので、応用力を身に付けておくことも大切です。

第三種電気主任技術者の需要

第三種電気主任技術者は、50,000V未満の自家用電気工作物までが維持管理範囲とされています。
ビルや工場など国内に設けられている高圧の電気設備が管理できることになるという観点から、需要も高く年代を問わず人気の高い資格となっています。

また、一定基準以上の電力を必要とする建築物は、自家用工作物を設置しなければならないという規則があるため、維持管理ができる資格取得者が常に不足しています。
今後もますます第三種電気主任技術者の需要が高まる可能性が考えられます。

資格取得者の高齢化も進んでいるため、若年層の電験三種取得者は更にニーズが増加するでしょう。

第三種電気主任技術者の将来性

工場やホテルなどの民間施設、病院や学校といった公共施設などあらゆる業種で電気は欠かせないものです。
インフラとして重要な電気は、近年の電力自由化や再生可能エネルギーの面からも有用性が高まっています。
そのため、電気主任技術者が活躍できる場は今以上に幅広い分野に広がっていくことでしょう。

まずは、電気主任技術者試験のなかでも合格を目指しやすい第三種電気主任技術者の資格を取得して、就職や転職に有効活用しながら実務経験を積んでスキルアップを図っていくのが良い方法です。

受験資格

第三種電気主任技術者の受験資格に、学歴や年齢、性別、国籍などの制限はありません。

試験日は毎年9月の上旬頃で、試験方法は五肢択一のマークシート方式です。
受験科目は、「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目が課され、科目毎に合否がある科目合格制度を取っており、合格した科目は3年まで有効となります。
申し込み方法は、一般財団法人電気技術者試験センターに郵便またはインターネットの2種類があり、受験料はそれぞれ郵便での申し込みが5,200円・インターネットでの申し込みが4,850円となっています。

電験三種の資格に有効期限は無く、更新手続きや講習受講などの義務付けもありません。
一度取得すれば一生もののスキルとなる資格です。なお、受験は在学中でも可能です。

第三種電気主任技術者 公式ホームページ

第三種電気主任技術者の資格詳細、最新の受検概要については公式ホームページをご確認ください。
運営:一般財団法人電気技術者試験センター

合格率・難易度

第三種電気主任技術者の難易度は、高校の電気科卒業程度の知識レベルが必要とされます。近年の合格率は約7~10%程度を推移しており、難易度はかなり高いと言えます。

本校の電気電子学科を卒業すれば、実務経験2年で取得できることは一つの有効な取得方法と言えるでしょう。

高校卒業程度とはいえ、かなり勉強に時間を割かないと合格は難しくなります。
4科目ある試験科目のうち、特に電気理論は幅広い範囲から出題される傾向にあります。
過去問においても計算問題が出題されやすく、コツコツと地道な勉強が必要です。
試験勉強を続けるうえで、モチベーションを保つ工夫も必要になるでしょう。

資格を生かせる仕事

第三種電気主任技術者の業務は、電気設備の点検や保安などの管理業務が主体となります。

電気業界全般にわたる活躍が可能で、資格を生かせる職場は建物の保守・管理の仕事を請負うビル管理会社や電気工事関連会社が筆頭に挙げられます。

更には、製造業などでも資格を生かすことできます。
第三種電気主任技術者は工場設備の保全業務には不可欠な存在ですので非常に重宝されます。

電験三種の資格にプラスして地道な実務経験を積むことで、仕事の幅もグンとアップするでしょう。

資格取得で期待できる収入

第三種電気主任技術者の資格を高収入に結びつけるにはある程度のキャリアが必要です。
企業に就職した場合は年収ベースで400万円前後となる場合が多く、キャリアアップするごとに報酬もアップしていきます。

将来的な独立開業を視野に入れると、頑張り次第で企業に就職するよりも年収がアップする可能性もあり自由度も高くなります。

資格を取得した卒業生の主な就職先

関東電気保安協会、JR東日本、相鉄企業、成田スカイサービス、東京電力、関電工、弘電社、USEN、東光電気工事、日本電設工業、清水建設、京王建設、東日本エンジニアリング、野村不動産パートナーズ、読売不動産 他多数

関連資格

第一種電気工事士
第二種電気工事士
第一種電気主任技術者
第ニ種電気主任技術者
電気工事施工管理技士
建築設備士
消防設備士
消防設備点検資格者
電気通信設備工事担任者
認定電気工事従事者
特殊電気工事資格者

読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科について

読売理工医療福祉専門学校 電気電子学科では、第三種電気主任技術者の対策授業を行っています。
マンツーマンによる徹底的な指導で、例年科目別で8割が合格しています。
卒業後も対策授業が受講できます。

がっっこう風景

デジタルパンフ対応

学校に興味を持ったら
資料を請求!

無料で資料をお届けします!

資料請求

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

フリーダイヤル 0120-064-490 平日9:00~17:00受付
入学相談