テレビ業界の仕事が知りたい
投稿日:
- テレビ局では表舞台から裏舞台、さまざまな仕事がある
- テレビの番組はどうやって作られるの?
- 番組制作を担うスタッフの役割
- テレビ業界の仕事を目指すなら
テレビ業界での仕事は誰もが夢見る憧れの職業の1つだと思いますが、一言にテレビ局といえども職種は多種多様です。それではテレビ業界ではどのような仕事があるのでしょうか。ここでは、テレビ局の仕事や番組制作などを始めとするテレビ業界の仕事に迫ります。
テレビ局では表舞台から裏舞台、さまざまな仕事がある
テレビ局の仕事は大きく「番組制作」と「会社運営」の2つにわかれます。私たちが画面を通して見ているいわゆるテレビ局の仕事は「番組制作」で、主にバラエティや歌番組、ドラマなどを制作、ニュースや報道の取材に行ったり、情報番組を制作します。そのほか、カメラマンや編集者、音声やスタジオのセットの美術などの仕事もあります。これらの仕事は、直接番組制作に携わる表舞台の仕事と言えるでしょう。
一方「会社運営」側では、総務や人事、経理や営業など、一般的な企業ではどこでもあるような部署があります。直接番組制作には関わりませんが、表舞台のスタッフたちを支える、テレビ局を運営していく上ではなくてはならない仕事です。
テレビの番組はどうやって作られるの?
テレビの番組は、そのテレビ局ですべて作られていると思っている方も多いかもしれませんが、実はテレビ局で作られる番組と、番組制作会社で作られる番組があります。しかし、今のテレビ番組は、テレビ局員のみで作られることが少なく、番組制作会社が携わることが多くなっています。テレビ局が番組制作会社と協力して作る場合、どういった流れで作られていくのでしょうか。
まず番組制作会社とテレビ局が一緒になって企画会議を行い、番組の内容やスケジュール、製作費などの話し合いがもたれます。
企画が決まると具体的な制作会議が行われます。番組の細かい内容や演出方法、出演者の選定、どのような構成にするのかなどを決めていきます。制作会議は番組の良し悪しが決まる重要な部分となるため、何度も打ち合わせを行い、決まったことを台本にしていきます。
台本が出来上がると、ロケハン(撮影場所の下見、決定)などの後に番組撮影、収録が行われます。最後に番組の放送時間に合わせて編集を行い、どこをカットするか、どこにCMを入れるかなどもここで決められます。最終チェックを経て、いよいよ番組としてテレビで放映されます。
番組制作を担うスタッフの役割
番組制作は、制作側と技術側の2つに分かれて活動をします。プロデューサーやディレクターという言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、プロデューサーとはその番組の最高責任者で、企画の立案から予算の管理、出演者の交渉やスポンサーなどさまざまなことを決めることができる人です。
ディレクターは番組作りを進めていく上で具体的な指示をする現場監督のような役割。その下にはディレクターの手足となって補佐をするアシスタントディレクター(AD)がいます。テレビ番組の制作に関わる際に、まず初めに就く職種です。
一方技術側のスタッフには、撮影するカメラマン、収録中の音を拾う音声、収録した番組を編集する映像エディター、効果音やBGMなどの処理を行い音を映像に合わせるMAミキサーなどがいます。照明スタッフやスタジオを彩る小道具や大道具といった美術も、技術側の仕事と言えるでしょう。
このようにたくさんのスタッフが1つ1つの役割をこなすことで、1つの番組が成り立っているのです。
テレビ業界の仕事は、実に多岐に渡ります。番組制作サイドの第一線で活躍するのも良いですし、技術スタッフなどのように裏方に回って番組制作を支える仕事も充実感があります。会社経営に関わりたかったり、プロデューサーになりたいのならテレビ局へ、カメラマンならスタジオへ……といったように自分が目指す職種が見つかったら調べてみてください。