建築施工管理技士に必要な資格
投稿日:
- 建築施工管理技士に必要な資格は?
- 施工管理技士を取得するとできること
- 施工管理技士になるには
- 施工管理技士の種類と級
- 施工管理技士の受験資格
- 施工管理技士の試験科目
- まとめ
施工管理技士は、建築や電気・土木現場などで施工管理を手がけます。施工管理技士は国家資格であり、資格を持てば現場監督などの重要なポジションを任されます。今回は、施工管理技士に関するさまざまな情報をお届けします。
建築施工管理技士に必要な資格は?
建築施工管理技士とは、6種類ある施工管理技士資格のうちのひとつです。施工管理とは、工程・安全・品質など建設現場における業務管理全般を指します。建築施工管理技士は、現場における施工計画を作成し、さまざまな管理フェーズで指導的な役割を果たす存在です。
施工管理技士を取得するとできること
施工管理技士には1級と2級があります。1級資格を持つと、一般建設業および特定建設業の営業所での専任技術者になれます。2級資格所有者でも、一般建設業の専任技術者であればその職業に就くことは可能です。
それだけでなく、1級の場合は特定資格の受験資格が与えられたり、特定の施工系研究室のある大学院への入学資格が付与されたりなど、キャリアパスの面でさまざまなメリットがあります。
施工管理技士になるには
施工管理技士になるには、種類別に該当する試験を受験して合格し、専門知識を身に付ける必要があります。
施工管理技士の種類と級
施工管理技士の種類は全部で6つあります。「建築施工管理技士」「建設機械施工技士」「土木施工管理技士」「電気工事施工管理技士」「管工時施工管理技士」「造園施工管理技士」です。すべて1級と2級があります。
施工管理技士の受験資格
施工管理技士試験を受験するには、実務経験が必要です。加えて、学歴などの条件があります。必要とされる実務経験の期間は、学歴や2級資格の有無、あるいは主任技術者としての経験など、さまざまな条件によって異なります。
なお、電気工事施工管理技士は建築物関係の業務ではなく、電気工事関係の実務経験が必要となります。必要な実務経験は、受けたい試験の種類によって異なるため、どんな実務経験が必要か事前の確認が大切です。
施工管理技士の試験科目
施工管理技士は、いずれの種類も学科試験と実地試験の2科目で実施されます。2級はどちらも同日実施、1級では学科試験をパスした受験者のみ、実地試験へと進めます。「学科は合格したけど、実地は不合格だった」という方は、1年学科試験が免除となりますので、ぜひ翌年再チャレンジしましょう。
まとめ
施工管理技士は、工程・安全・品質といった重要な施工管理のスペシャリストです。実務経験があれば、試験へのチャレンジが可能。ぜひ資格を取って建築事務所における専任技術者を目指しましょう。